その不穏な気配は当たっているのです
皆さまはAGEs(エイ・ジー・イー・ズ)というコトバをお聞きになったことはありますか?AGEsとは「糖化最終生成物」のことです。
糖化最終生成物と聞くと、不穏なモノを感じますね…。
「最終」というコトバのせいでしょうか。
糖化最終生成物は、カラダの中に過剰に溜まった糖分とタンパク質が結びつくこと=糖化によってできるものです。そしてそれが一体何をするのかというと、私たちのカラダの老化を促進させるのです。
AGEsはよく「カラダの焦げ」
AGEsはよく「カラダの焦げ」とも表現されます。
お菓子のクッキーを思い浮かべてください。クッキーは、バター、お砂糖、卵、小麦粉を混ぜ合わせて生地を作り、焼けばできあがります。
お砂糖と小麦粉は糖質、卵はタンパク質ですよね。クッキーもまた、糖とタンパク質が結びついているものと考えられます。
お菓子作りをされる方は、見たことがあると思いますが焼く前のクッキー生地はふんわりした黄色です。質感も、しっとり柔らか…という言葉がぴったりです。
しかし加熱によって焦げると、色は茶色くなり、焼く前の柔らかさは失われ、質感が変化します。
私たちのカラダの中でも、糖とタンパク質が結びつきカラダの焦げになると、色々な影響が出てきます。
糖化はとっても恐ろしい、、、わかりやすいのは、見た目の変化
糖化は肌のくすみや弾力の低下、髪のハリやツヤの減少として表れます。
肌も髪もタンパク質でできていますから、そのタンパク質が糖化してしまえば、見た目への影響は避けられません。
そして、肌や髪といった表面的な部分もそうですが、カラダの中にある筋肉や内臓、そして
血管も、タンパク質で作られていますよね?
その部分も焦げ状態になってしまえば、血管が硬くなって動脈硬化につながる恐れ、骨が弱くなることによる骨粗しょう症のリスク、目のタンパク質の変化から白内障になりやすいなど、
健康をおびやかされる恐れが様々にあるのです。
他にも、ガンや認知症のリスクも指摘されています。
私たちのカラダにとって、糖化はとっても恐ろしいことであるということです。
“糖化”のリスクに抗う研究
しかし、そんな“糖化”のリスクに対して抗うチカラを研究してくださっている先生がいます。
同志社大学 生命医科学部糖化ストレス研究センターの八木雅之チェアプロフェッサー教授がそのお一人です。
さまざまな食品素材について研究されている結果野菜やハーブ、お茶などに「抗糖化素材」が見つかっています。
具体的には、モロヘイヤやサニーレタス、米なすなど、スーパーで購入できる野菜にも糖化抑制作用の強いものがあるという結果が得られたそうです。
特に健康茶やハーブティーでは甜茶やどくだみ茶などに高い抑制効果があるそうです。
糖化ケア期待の植物「黒ガリンガル」
さて、実は「黒ガリンガル」という植物も糖化ケアの期待が持てる植物といわれています。
黒ガリンガルは広い東南アジアの中でも、限られた地域にのみ存在する、とても希少な植物です。しかも気候、土壌、水、標高などの条件がすべて揃った一部の山岳地帯にしか自生しません。
大変希少なため、現地では「山の神様の贈り物」と呼ばれ、タイ王室も、伝統生薬として大切にしていました。
実際、黒ガリンガルが採れる山岳地帯に住む民族の方々には、80歳を超えても元気に過ごし、子どもを授かる人までいるそうです。
酸化や糖化、AGEsといった言葉を使わなくても、良いものは良い、神様が特別に与えてくれたと思えるほどに素晴らしい…と、その人たちは知っているのでしょう。
年齢を重ねても元気で美しくいたい方に!
2025年には、日本は人口の約30%が、そして2060年には約40%が65歳以上の高齢者になると予想されています。
人は誰しも歳をとりますから、その割合はきっと変えられません。しかし、年齢を重ねても
元気でいることは、努力によって可能なはずです。
「黒ガリンガル」の力を借りて、若々しさと元気でいるための活力を守ってはいかがでしょうか?
黒がリンガルは、素材そのもの手に入りませんが、サプリメントになっているものありますので、ぜひお試しください。
Commentaires